PR

油物と塩分注意!メンズ骨格ウェーブのダイエット方法 ~食事編~

油物と塩分注意!メンズ骨格ウェーブのダイエット方法 ~食事編~ 男のダイエット
スポンサーリンク


サキ先輩
サキ先輩

今日は男性の骨格ウェーブのダイエットについておしえるね!

カバオ
カバオ

骨格によってダイエットのポイントも違うんですね


▼このサイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。



いろいろなダイエット情報を参考にダイエットしてみるものの、いつもあまり痩せないまま終わってしまうあなた

実は男性の骨格タイプ別で効果的なダイエット方法が違うことをご存じですか?

自分の骨格タイプにあったダイエットをすれば、理想の体型にもっと簡単に近づくことが出来るはずです。

今回は『メンズ骨格ウェーブ』の方に効果的な食事のとり方をお伝えします。

今回の授業男性の”骨格ウェーブ”に効果的なダイエット食事方法!


自分の骨格タイプがわからない方は先に『メンズ骨格診断セルフチェック』の記事を見てくださいね

男性の骨格ウェーブの特徴

メンズ骨格ウェーブ

メンズ骨格ウェーブの方は
・首が長くすらっとした体型
骨が細く上半身が薄い華奢なボディライン
・胴部分が長く、腰の位置が低め
・筋肉よりも脂肪がつきやすい

・胃腸が弱い

このような身体の特徴があります

芸能人だと…堺雅人さん、羽生結弦選手、二宮和也さん、浜田雅功さんなど

メンズ骨格ウェーブさんはやせ型??

メンズ骨格ウェーブ
こちらのモデル男性も典型的な骨格ウェーブ体型ですね

一般的に骨格ウェーブの男性は骨格ストレートなどの男性的な身体に比べて細身の方が多いと思われる傾向があります。

先ほどの代表的な有名人の方のスタイルを見ても、なんとなく細身のスラっとした方が多いように思いますよね

実際にこのサイトを見ている方でも周りの人から「〇〇さんはやせ型ですよね」と言われたことのある人もいらっしゃるかもしれません。


しかしこのイメージのために苦笑にがわらいをしている男性も多くいそうです。


メンズの骨格ウェーブさんが周りから見て細身と言われがちなのは、顔も含めた上半身に脂肪がつきにくい体質だからです。

実は下腹から下の下半身には脂肪がつきやすい『洋ナシ体形

そのためお腹まわりや下半身の隠れている部分に自信のない方も多いのです。

サキ先輩
サキ先輩

〇〇君はスタイルがいいから!とか言われてプレッシャーに感じることも多いわよね

男性の骨格ウェーブの太り方

メンズ骨格ウェーブの太り方・下腹にから下半身を中心に皮下脂肪がつく
・筋肉が付きづらくお肉が柔らかい


太っても顔にはお肉がつかない方が多いです。

また鎖骨や肩回り、胸元も下半身に比べると肉は付きにくいです。

特に気になってくるのは下腹の皮下脂肪です。
また太ももから下にもやわらかめの脂肪がついた太り方をします。

顔や上半身には脂肪がつきにくく、下腹から下半身が太りやすいので『洋ナシ』のような体型になりやすいのが特徴です。

メンズ骨格ウェーブの方はもともと腰の位置が低いこともあり、下半身重心のイメージがあります。

メンズ骨格ウェーブの太る原因は脂質と塩分

メンズ骨格ウェーブダイエット
ポテトフライは…おいしい!

メンズ骨格ウェーブさんには油物が好きな方が多いようです。

炭水化物(糖質)は上腹にたまり、脂質は下腹にたまる性質があるのをご存じですか?

塩がきいたポテトフライやスナック菓子、揚げ物やてんぷらなどの食べ過ぎは、下っ腹の脂肪につながります。

夕食の後にポテトチップスを一袋食べる…なんて生活していませんか?

塩分によるむくみにも注意

塩分は水分を蓄えやすいので、塩分の排出が苦手なメンズ骨格ウェーブさんは余計な水分を身体にため込んでいます。

身体がむくむと代謝が悪くなり、脂肪を蓄積しやすくなります。


またメンズ骨格ウェーブさんは胃腸が弱く、腸内環境が良くない方も多いことが下腹のポッコリにもつながっています。

メンズ骨格ウェーブダイエット:食事編

男性の骨格ウェーブさんの食事は塩分や脂分を多くとりすぎないことが基本です。

また食物繊維や発酵食品を意識的にとって、腸内環境を整えることも重要です。

ごはんをサツマイモにチェンジ!

メンズ骨格ウェーブダイエット

本格的なダイエット中は食物繊維をたくさんとれるように、お米の代わりにさつまいもを主食にすることをおすすめします。

その際、三食すべてサツマイモでなく、朝と夜など1,2食を置き換えると必要な栄養素がまんべんなく取れます。

腸内環境が良くなると代謝もよくなり、脂肪分の排出につながります。


サキ先輩
サキ先輩

大学芋やスィートポテトのように甘くしてはダメよ!
ふかし芋や焼き芋で食べてね

脂っこいおかずには要注意

メンズ骨格ウェーブダイエット
天ぷらは油物の代表格!

油ものが好きな人が多いので、おかずも少し気をつけたいです。

脂質の排出には「ビタミンB2」が効果的!

豚肉や鶏肉はビタミンB2が多く含まれるので、メンズ骨格ウェーブさんのおかずにはぴったりの素材です。

同じお肉でも牛脂はちょっと控えた方がいいかもしれません

ビタミンB2を含む食材・鶏肉(ささみ・むね肉)
・豚肉(赤身)
・キノコ類
・納豆

腸内環境を整える発酵食品をとる

メンズ骨格ウェーブダイエット
ヨーグルトで腸内環境を改善!

さつまいもなどの食物繊維と同じく腸内環境を整えるために、発酵食品を積極的にとるのもおすすめです。

代謝が良くなり身体の水分の排出に効果的です。

発酵食品あれこれ ・キムチ
・ぬか漬け
・ヨーグルト(レンジで温めるとGood)


寝る前の塩分は控える

夜に塩分をとると翌日のむくみや体重増加につながります。

先ほどの発酵食品のキムチやぬか漬け、またお味噌汁などの塩分が多い食べ物は、朝かお昼に食べましょう

メンズ骨格ウェーブダイエット食事編まとめ

メンズ 骨格ウェーブさんのダイエットは脂分と塩分に要注意です

最後にもう一度ポイントをまとめておきます

男性の骨格ウェーブダイエット:食事編

・脂分や塩分のとりすぎNG

・食物繊維や発酵食品で腸内環境を改善しよう

カバオ
カバオ

メンズ骨格ウェーブの人は特に油は注意なんですね!

サキ先輩
サキ先輩

それを気にかけてるだけでかなり変わると思うよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました